top of page

無知の玉手箱
~知らないから始まるマーケティング~

執筆者の写真橘川 徳夫

【PR講座 第7回】PR戦略を考える際の重要ポイント③:なぜPRするか?

更新日:4月18日

PR戦略を考える上で、「What(何を)」や「Who(誰に)」について話しましたが、最後に「Why(なぜ)」についても触れてみたいと思います。私は、「Why(なぜ)」が最も重要だと考えています。なぜなら、PR戦略だけでなく経営戦略やマーケティング戦略にも関わるからです。


この要因が明確でなければ、戦略を確定させることはできません。


PRしたい商品やサービスが「なぜ作られたのか?」、「なぜその機能が追加されたのか?」、「なぜターゲットに伝わらないのか?」などを考えると、様々な問題が浮かび上がってきます。商品がその「なぜ」を解決するために作られていれば、その解決策をPRすることで戦略は成立します。


しかし、時には思いつきで製品が開発されることもあります。たとえば、若者向けに新しい製品を作る際、色やデザインを重視して似たような商品が生まれることがあります。その結果、PRする際に伝える点が曖昧になり、ターゲットの選定も難しくなります。


例えば、お年寄り向けに文字を大きく見やすくする機能を追加した場合、その「なぜ」が明確です。「文字が見づらいから見やすくすることでお年寄りも使いやすくなる」という解決策をPRできます。しかし、日本語表記からローマ字表記に変更して若者にアピールする場合、その「なぜ」が若者に求められるものなのか疑問です。


「なぜ」が不明確だと他の要因も決められず、PR戦略を進める際に立ち戻ることがあります。そのため、チームで議論し、なぜについて深く掘り下げることが大切です。いろいろななぜを解決するために、それぞれのターゲットに向けたPRが可能になります。


以上のことから、「Why(なぜ)」はPR戦略を考える上で最も重要な要素と言えます。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【PRコラム】なぜ日本人はノーベル経済学賞を取れないのか?

先日、「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」がノーベル平和賞を受賞したというニュースがありました。ノーベル賞には、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和、そして経済学の6つの分野があります。日本人はこれまでに5つの分野で受賞しており、とくに物理学と化学での受賞が目立ち...

【PRコラム】合同記者発表会を開催しました

先日、弊社の企画で「都内5美術館 2025年企画展合同記者発表会」を開催しました。このイベントは、コロナ禍では一時中止となっていましたが、今回で9回目を迎えます。 この企画の面白さは、通常はライバル関係にある都内近隣の美術館が、一堂に会して一緒に記者発表会を行うという点です...

ความคิดเห็น


著者・橘川徳生 プロフィール

中央大学経済学部を卒業。大学時代は、落語研究会に所属するほどの話好き(うるさいというのが周りの評価?)。座右の銘は「無知の知」。大学卒業後、電力会社や生命保険会社での勤務を経て、1990年ウインダムに入社。過去の様々な業務経験を活かして、PR業務に携わる。

落語研究会で養った自由な発想をもとに、様々なPRやマーケティング企画を立案し。業務を通して蓄積した広範な業務知識をベースに、独自のPRコンサルティングが好評を得ている。趣味はランニングと読書。本から新たな知識を見つけたり、ランニング中にアイデアを思い浮かべる。

bottom of page