top of page

無知の玉手箱
~知らないから始まるマーケティング~

執筆者の写真橘川 徳夫

【PR講座 第6回】PR戦略を考える際の重要ポイント②:誰にPRするか?

更新日:4月16日

前回の記事では、PR戦略のポイントとして「What(何を)」について話しました。今回は、「Who(誰に)」に焦点を当ててみたいと思います。これは、マーケティング業界でよく「ターゲッティング」と呼ばれる問題です。


同じ商品であっても、年代や性別、地域によっては知らない人もいれば、興味や趣味によって全く知られていないこともあります。そのため、PR戦略や方法はターゲットによって異なります。製品自体を知っている人に対して、ターゲットによっては知らないであろう機能をPRする場合もあります。


たとえば、新製品の場合、日本国民全員に知ってもらいたいと思うかもしれませんが、実際にはある程度買ってもらいたいターゲットが存在します。例えば、食料品のお米であれば、誰もが食べるものですが、新しくできたブランド米であれば、食にこだわりのある富裕層や健康にこだわりのある人に知ってもらいたいと考えることができます。


ターゲットを絞ることで、その人に向けて効果的なPR戦略を立てることができます。漠然とみんなに知ってもらいたいという理想はありますが、結局はターゲットを絞らなければ誰にも伝わりません。商品の特性やニーズに応じて、誰に対してPRを行うかを考えることがPR戦略の第一歩です。そこから、効果的にPRを進めていくことが大切です。


誰でも知っている製品やサービスの場合は、知らないであろう内容を伝えていくわけですので、その知られていないことが誰に役に立つか、興味を持つなどを考えてターゲットを決めていくことが重要となってきます。


確かに、誰でも知っている製品やサービスでも、知らないであろう内容を伝えることが重要です。その際には、その知られていない情報が誰にとって役立つかや興味を引くかを考えて、ターゲットを決めていくことが重要になります。


例えば、スマートフォンは現在誰もが持っていて使っているものですが、伝えたい内容によってターゲットが異なります。もし費用を安くすることを伝えたいのであれば、若者やその費用を払っている親世代をターゲットにすることが考えられます。一方で、難しい機能を排除して簡単に使える機能を伝えたい場合は、お年寄りをターゲットとした戦略を取ることになります。


このように、伝えたい内容によってターゲットが変わるため、PRにおいて「Who(誰に)」を明確にすることが重要です。それによって、効果的なPR戦略を立てて、伝えたいメッセージを効果的に届けることができます。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

【PRコラム】なぜ日本人はノーベル経済学賞を取れないのか?

先日、「日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)」がノーベル平和賞を受賞したというニュースがありました。ノーベル賞には、物理学、化学、生理学・医学、文学、平和、そして経済学の6つの分野があります。日本人はこれまでに5つの分野で受賞しており、とくに物理学と化学での受賞が目立ち...

【PRコラム】合同記者発表会を開催しました

先日、弊社の企画で「都内5美術館 2025年企画展合同記者発表会」を開催しました。このイベントは、コロナ禍では一時中止となっていましたが、今回で9回目を迎えます。 この企画の面白さは、通常はライバル関係にある都内近隣の美術館が、一堂に会して一緒に記者発表会を行うという点です...

Comments


著者・橘川徳生 プロフィール

中央大学経済学部を卒業。大学時代は、落語研究会に所属するほどの話好き(うるさいというのが周りの評価?)。座右の銘は「無知の知」。大学卒業後、電力会社や生命保険会社での勤務を経て、1990年ウインダムに入社。過去の様々な業務経験を活かして、PR業務に携わる。

落語研究会で養った自由な発想をもとに、様々なPRやマーケティング企画を立案し。業務を通して蓄積した広範な業務知識をベースに、独自のPRコンサルティングが好評を得ている。趣味はランニングと読書。本から新たな知識を見つけたり、ランニング中にアイデアを思い浮かべる。

bottom of page