先月、還暦を迎えました。かつて「60歳」と聞くと、自分にとっては「結構な年上」という感覚で、なんとなく“おじさん”を超えて“おじいちゃん”に近いイメージがありました。でも、実際になってみると、自分の中の感覚は若いころとあまり変わっていない気がします。
もちろん、体力の衰えは感じるようになりましたが、精神的にはまだまだ元気なつもりです。ただ、自分では気づきにくいのが“おじさん”らしさなんでしょうね。
「ネットで見かけた“おじさん度”診断」を試してみましたが、これも今ひとつ当たっている気がしませんでした。もう“実際におじさん”なので、結果が高いと言われてもそれほど気にしないのかもしれません。
ところで、“おじさん度”が高いって、本当に悪いことでしょうか?なんとなく世の中には、「若者が正しくて、おじさんが間違っている」という風潮がある気がします。確かに、自慢話ばかりするおじさんや、偉そうに指示するおじさんを見ると「うーん…」と思うことはあります。でも、それを理由に「おじさんはみんなダメ」とされるのには、ちょっと納得できません(笑)。
若い世代から「今の若い人は…」というと「理解が足りない」と批判されがちですが、逆に若い人が「おじさんってさ…」と話すと、周りが共感する場面をよく見かけます。これってちょっと不公平じゃないでしょうか?
おじさん世代は、若いころの時代も経験しているからこそ、若い人の気持ちも分かるつもりでいます。「自分が若いころはこうだった」と話したくなるのも、経験があるからこそです。一方で、若い人が「自分が年をとったら…」と話すことは少ないでしょう。経験がある人の意見が軽視されてしまうのは、どこか不思議な感じがします。
それに、今若い人も、いずれはおじさん・おばさんになるわけです。自分の将来の姿を否定するのは、ちょっともったいない気がしませんか?
最後に、私が大好きなドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で、石田ゆり子さんが言った言葉を引用して締めくくりたいと思います。このセリフに、年を重ねることの意味が詰まっているように感じます。
百合ちゃんの名言:「自分に呪いをかけないで」あなたはずいぶんと自分の若さに価値を見出しているのね。でも、今あなたが価値がないと切り捨てたものは、この先あなたが向かっていく未来でもあるのよ。自分がバカにしていたものに自分がなる。それって辛いんじゃないかな?私たちの周りにはね、たくさんの呪いがあるの。あなたが感じているのもその一つ。自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからはさっさと逃げてしまいなさい。
(逃げる恥だが役に立つ11話より)